今日は2学期の終業式でした。
インフルエンザが流行っていますが、なんとか学級閉鎖が出ずに2学期を終えることができました。
終業式では、校長先生から大晦日についてのお話と新年の目標についてのお話がありました。
生活指導の先生からは「4つのD」についてお話がありました。
1学期の終業式はAA兄弟が登場しましたが、今回は新たなメンバーを加えdd兄弟が登場し、寸劇と合わせてお話をしてくれました。
Dできるようになったこと・・・2学期できるようになったことを振り返りましょう。
Dできないこと・・・3学期にできるようになりたいこと、がんばりたいことを考えましょう。
Dどうする・・・そのためにどうするのか考えましょう。
Dだんらん・・・家族に相談したり、普段なかなか会えない親戚と会ったりと、団欒を楽しみましょう。
運動会や音楽会といった大きな行事のあった長い2学期が終わりました。成長や課題を素直にふり返り、新しい気持ちで目標をもって新年を迎えられるとよいですね。
よいお年を!
2019年12月25日水曜日
2019年12月18日水曜日
2019年12月4日水曜日
2019年11月27日水曜日
体育朝会+なわとび週間
今日から「なわとび週間」がスタートしました。中休みには多くの児童が校庭に出て、なわとびを跳ぶ練習や「なわとびカード」の検定を受けていました。
今朝の体育朝会では、運動委員と助っ人の子たちが「なわとび検定」の技を披露してくれました。難易度の高い技も決まり、多くの拍手が起こっていました。
今朝の体育朝会では、運動委員と助っ人の子たちが「なわとび検定」の技を披露してくれました。難易度の高い技も決まり、多くの拍手が起こっていました。
練習を重ね様々な技ができるようになってほしいと思います。
2019年11月20日水曜日
にじ色班集会
今朝は児童集会がありました。
今回は「見えたものなんでしょう集会」でした。
集会委員が幕と幕の間に「もの」を通して、それが何だったかをあてるという内容でした。
飛んでいくものや、集会委員が持って通過するものなど、みんなの視線が幕間に集中していました。
また、最後には計画委員から「外で遊ぼうキャンペーン」のお知らせがありました。段々と寒さが身にしみるようになってきましたが、たくさん外で体を動かして体を温め、寒さを乗り切りましょう。
今回は「見えたものなんでしょう集会」でした。
集会委員が幕と幕の間に「もの」を通して、それが何だったかをあてるという内容でした。
飛んでいくものや、集会委員が持って通過するものなど、みんなの視線が幕間に集中していました。
2019年11月18日月曜日
5年生社会科見学
5年生は本田技研狭山工場とNTT技術資料館に社会科見学に行ってきました。
本田技研狭山工場では車を作る工程を見学しました。
エンジンの組み立ての様子や、機械が溶接をして火花が散る様子を興味深く見学していました。
インカムを付けて説明を聞いたので、とても聞きやすく、分かりやすかったです。
NTT技術資料館では、古い電話から最新の電話まで、資料を見学するだけでなく、その技術を体験することができました。
今では使われなくなってしまった電話交換機の体験や、最新技術のスマホが人を誘導してくれる技術の体験などをしました。
どちらの見学場所でも「今より、もっと・・・」という熱い気持ちをもって働いていいる人たちの仕事を学んでくることができました。
本田技研狭山工場では車を作る工程を見学しました。
エンジンの組み立ての様子や、機械が溶接をして火花が散る様子を興味深く見学していました。
インカムを付けて説明を聞いたので、とても聞きやすく、分かりやすかったです。
NTT技術資料館では、古い電話から最新の電話まで、資料を見学するだけでなく、その技術を体験することができました。
今では使われなくなってしまった電話交換機の体験や、最新技術のスマホが人を誘導してくれる技術の体験などをしました。
どちらの見学場所でも「今より、もっと・・・」という熱い気持ちをもって働いていいる人たちの仕事を学んでくることができました。
登録:
投稿 (Atom)