2019年12月25日水曜日

2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。
インフルエンザが流行っていますが、なんとか学級閉鎖が出ずに2学期を終えることができました。
終業式では、校長先生から大晦日についてのお話と新年の目標についてのお話がありました。
生活指導の先生からは「4つのD」についてお話がありました。
1学期の終業式はAA兄弟が登場しましたが、今回は新たなメンバーを加えdd兄弟が登場し、寸劇と合わせてお話をしてくれました。

Dできるようになったこと・・・2学期できるようになったことを振り返りましょう。
Dできないこと・・・3学期にできるようになりたいこと、がんばりたいことを考えましょう。
Dどうする・・・そのためにどうするのか考えましょう。
Dだんらん・・・家族に相談したり、普段なかなか会えない親戚と会ったりと、団欒を楽しみましょう。
運動会や音楽会といった大きな行事のあった長い2学期が終わりました。成長や課題を素直にふり返り、新しい気持ちで目標をもって新年を迎えられるとよいですね。
よいお年を!

2019年12月18日水曜日

にじ色班集会

2学期最後の児童集会は「お呼び出し集会」でした。
集会委員が言ったお呼び出しのお題に当てはまる人が出てきて、曲に合わせて校庭を一周するという内容でした。子供だけでなく、先生もお呼び出しされて、みんな体を動かすことができました。

インフルエンザが流行ってきています。手洗い・うがいなどの予防と同時に、睡眠・食事・運動に気を付けて健康に過ごしたいですね。

2019年12月4日水曜日

体育朝会と音楽朝会

今朝は、1~3年生が体育朝会、4~6年生が音楽朝会をしました。


体育朝会では、ちょうどなわとび週間中なので、音楽に合わせてなわとびをしました。
音楽朝会では、12月に入りもうすぐクリスマスなのでジングルベルを歌いました。
サンタクロース(校長先生)も登場し、歌に合わせてトランペットを吹いてくれました。

2019年11月27日水曜日

体育朝会+なわとび週間

今日から「なわとび週間」がスタートしました。中休みには多くの児童が校庭に出て、なわとびを跳ぶ練習や「なわとびカード」の検定を受けていました。

今朝の体育朝会では、運動委員と助っ人の子たちが「なわとび検定」の技を披露してくれました。難易度の高い技も決まり、多くの拍手が起こっていました。

練習を重ね様々な技ができるようになってほしいと思います。


2019年11月20日水曜日

にじ色班集会

今朝は児童集会がありました。
今回は「見えたものなんでしょう集会」でした。
集会委員が幕と幕の間に「もの」を通して、それが何だったかをあてるという内容でした。


飛んでいくものや、集会委員が持って通過するものなど、みんなの視線が幕間に集中していました。



また、最後には計画委員から「外で遊ぼうキャンペーン」のお知らせがありました。段々と寒さが身にしみるようになってきましたが、たくさん外で体を動かして体を温め、寒さを乗り切りましょう。

2019年11月18日月曜日

5年生社会科見学

5年生は本田技研狭山工場とNTT技術資料館に社会科見学に行ってきました。
本田技研狭山工場では車を作る工程を見学しました。
エンジンの組み立ての様子や、機械が溶接をして火花が散る様子を興味深く見学していました。
インカムを付けて説明を聞いたので、とても聞きやすく、分かりやすかったです。


NTT技術資料館では、古い電話から最新の電話まで、資料を見学するだけでなく、その技術を体験することができました。
今では使われなくなってしまった電話交換機の体験や、最新技術のスマホが人を誘導してくれる技術の体験などをしました。


どちらの見学場所でも「今より、もっと・・・」という熱い気持ちをもって働いていいる人たちの仕事を学んでくることができました。

2019年11月15日金曜日

音楽会1日目

今日は、成増アクトホールにて、音楽会が開催されました。
1日目は児童鑑賞日でした。
どの学年も素敵な歌や演奏でした。

明日は保護者・地域の方の鑑賞日となっています。
今日の成功で自信を付けた子どもたちはさらに良い発表をしようと意気込んでいます。
ぜひ、ご鑑賞いただき、励ましの言葉をかけていただけたらと思います。

2019年10月30日水曜日

にじ色班集会

今朝は児童集会がありました。
今回は「楽器シルエット集会」でした。
音楽会や童謡祭りがあるのでいろいろな楽器を知ってもらおうという企画で、集会委員がシルエットでお題を出し、その音や形で楽器を当てるクイズという内容でした。



2019年10月18日金曜日

第4学年 科学館移動教室

 10月18日(金)、4年生は「科学館移動教室」として教育科学館で学習してきました。身近な材料を使って活性炭電池を作り、電気の働きについて考えたり、プラネタリウムを利用して月の動きや形の変化、星や星座の動きについて観察したりしました。友達の電池とつないで豆電球を光らせたり電子メロディを鳴らしたりすることができました。また成増の空ではなかなか観察できない星の多さに感動していました。今後も身近な科学に興味をもったり空を見上げてみたりできるといいです。





















2019年10月16日水曜日

第4学年 総合的な学習の時間「あたたかくなります」②

 10月10日(木)、15日(火)、視覚に障害のある方とボランティア・市民活動学習推進センターいたばしの方々をお招きして、4年生は総合的な学習の時間「あたたかくなります」の学習を行いました。内容は、校内を案内する「ガイドヘルプ」体験と、点字を打つ体験です。
 ガイドヘルプ体験では、自分たちで案内する場所、ルートを考えて計画し、優しく声を掛けながら案内をすることができました。ちょっとした段差にも先に気付いて声を掛ける難しさを感じました。「とてもよいガイドでした。楽しかったです。」と励ましのお言葉をいただきました。
 点字体験では、点字の打ち方を教えていただき、いろいろな文字を打つことにチャレンジしました。カードに名前を打ち、名刺を作ることができました。打ち終わると講師の先生方が1枚1枚丁寧に読んでくださり、「上手に打てていますよ。すごい。」とお褒めのお言葉をいただきました。打つのに慣れるまでは大変だったようですが、「もっとやってみたい。校内案内に掲示したい。」と意欲を高めました。





 
 

2019年10月9日水曜日

全校音楽朝会

今朝は、5年生が「童謡まつり」で歌う予定だった「雀の玉乗り」と「世界が一つになるまで」を一足先に披露してくれました。
ソプラノとアルトのハーモニーがとてもきれいでした。
今週土曜日は台風19号の影響を受け、「童謡まつり」が中止となってしまいました。披露する予定だった2曲については、11月の音楽会で披露する予定です。音楽会にて、ぜひ多くの人に聴いていただきたいと思います。

2019年10月5日土曜日

運動会

前日の午前中は台風の影響で雨が降っていましたが、今朝は澄み渡る青空の下、令和元年度成増小学校運動会が無事開催されました。


6年生がオープニングファンファーレを盛大に演奏してくれました。
オープニングファンファーレ



今年のスローガンは「勝つぞ 全力で 見せろ 成小炎」でした。
一人一人が炎を燃やし、全力を尽くすことができたと思います。
各学年の表現では練習の成果を十分に発揮することができました。
1年「タッタ」
2年生「アラジン」
3年生「World ture 2019」
4年生「成増花火」
5年生「成増ソーラン 2019」
6年生「6KEYS!」
今年は本当に久しぶりに白組の優勝でした。
勝ってうれしい、負けて悔しいそれぞれにあると思いますが、自分の役割で力を出し切った達成感を得ることができたのではないかと思います。
かけっこ・短距離走
大玉送り
激闘!!成増の乱!!
応援合戦
リレー
成増音頭
今年は暑さ対策等で内容の見直しや遮光ネットの設置など新しい取り組みもされました。おやじ隊やPTAの皆様の協力もあり、大きな事故やトラブルもなく運動会を終えることができました。ご協力ありがとうございました。


2019年9月25日水曜日

にじ色班集会

今朝は児童集会がありました。
今回は「○○の秋集会」でした。
集会委員が出す、「○○の秋といえば」というお題に対し、班ごとに考え、集会委員の答えとかぶらないようにするという内容でした。
お題は次の通りです。
①秋の食べ物といえば・・・。
②秋のスポーツといえば・・・。
③秋の植物といえば・・・。
④秋の行事といえば・・・。
⑤秋の災害といえば・・・。


班ごとに相談しながらたのしく考えることができました。
















集会委員の答え:①さんま、②ラグビー、③いちょう、④ハロウィン、⑤地震

2019年9月20日金曜日

生活科校外学習

今日は、1・2年生が生活科校外学習で光が丘公園に行ってきました。
午前中は芝生広場で班ごとに色々な遊びをしました。
長縄や鬼ごっこ、ボールを使ってドッジボール。
松ぼっくりやドングリを拾ったり、虫を捕まえたりし、たくさんの自然に触れることができました。



 お昼ご飯でお弁当を食べた後は、クラスごとに写真を撮影しました。
その後、ちびっ子広場に移動し、遊具でたくさん遊びました。
きちんと譲り合いをしてみんなで楽しく遊ぶことができました。


お天気にも恵まれました。日なたは暖かく、木陰は涼しくて過ごしやすかったです。
どこからか金木犀の香りも漂ってきて、秋へと季節が移り変わってきているなと感じました。