ラベル 3年生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 3年生 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月30日木曜日

持久走週間

1月22日から今日まで、持久走週間でした。
中休みに校庭に出て、音楽に合わせて約4分間走りました。
今日はたまたまお天気もよく暖かかったですが、まだ寒い日が続くので、持久走週間が終わっても、寒さに負けず体を鍛えていけるとよいですね。

2019年12月25日水曜日

2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。
インフルエンザが流行っていますが、なんとか学級閉鎖が出ずに2学期を終えることができました。
終業式では、校長先生から大晦日についてのお話と新年の目標についてのお話がありました。
生活指導の先生からは「4つのD」についてお話がありました。
1学期の終業式はAA兄弟が登場しましたが、今回は新たなメンバーを加えdd兄弟が登場し、寸劇と合わせてお話をしてくれました。

Dできるようになったこと・・・2学期できるようになったことを振り返りましょう。
Dできないこと・・・3学期にできるようになりたいこと、がんばりたいことを考えましょう。
Dどうする・・・そのためにどうするのか考えましょう。
Dだんらん・・・家族に相談したり、普段なかなか会えない親戚と会ったりと、団欒を楽しみましょう。
運動会や音楽会といった大きな行事のあった長い2学期が終わりました。成長や課題を素直にふり返り、新しい気持ちで目標をもって新年を迎えられるとよいですね。
よいお年を!

2019年12月18日水曜日

にじ色班集会

2学期最後の児童集会は「お呼び出し集会」でした。
集会委員が言ったお呼び出しのお題に当てはまる人が出てきて、曲に合わせて校庭を一周するという内容でした。子供だけでなく、先生もお呼び出しされて、みんな体を動かすことができました。

インフルエンザが流行ってきています。手洗い・うがいなどの予防と同時に、睡眠・食事・運動に気を付けて健康に過ごしたいですね。

2019年12月4日水曜日

体育朝会と音楽朝会

今朝は、1~3年生が体育朝会、4~6年生が音楽朝会をしました。


体育朝会では、ちょうどなわとび週間中なので、音楽に合わせてなわとびをしました。
音楽朝会では、12月に入りもうすぐクリスマスなのでジングルベルを歌いました。
サンタクロース(校長先生)も登場し、歌に合わせてトランペットを吹いてくれました。

2019年11月27日水曜日

体育朝会+なわとび週間

今日から「なわとび週間」がスタートしました。中休みには多くの児童が校庭に出て、なわとびを跳ぶ練習や「なわとびカード」の検定を受けていました。

今朝の体育朝会では、運動委員と助っ人の子たちが「なわとび検定」の技を披露してくれました。難易度の高い技も決まり、多くの拍手が起こっていました。

練習を重ね様々な技ができるようになってほしいと思います。


2019年11月20日水曜日

にじ色班集会

今朝は児童集会がありました。
今回は「見えたものなんでしょう集会」でした。
集会委員が幕と幕の間に「もの」を通して、それが何だったかをあてるという内容でした。


飛んでいくものや、集会委員が持って通過するものなど、みんなの視線が幕間に集中していました。



また、最後には計画委員から「外で遊ぼうキャンペーン」のお知らせがありました。段々と寒さが身にしみるようになってきましたが、たくさん外で体を動かして体を温め、寒さを乗り切りましょう。

2019年11月15日金曜日

音楽会1日目

今日は、成増アクトホールにて、音楽会が開催されました。
1日目は児童鑑賞日でした。
どの学年も素敵な歌や演奏でした。

明日は保護者・地域の方の鑑賞日となっています。
今日の成功で自信を付けた子どもたちはさらに良い発表をしようと意気込んでいます。
ぜひ、ご鑑賞いただき、励ましの言葉をかけていただけたらと思います。

2019年10月30日水曜日

にじ色班集会

今朝は児童集会がありました。
今回は「楽器シルエット集会」でした。
音楽会や童謡祭りがあるのでいろいろな楽器を知ってもらおうという企画で、集会委員がシルエットでお題を出し、その音や形で楽器を当てるクイズという内容でした。



2019年10月5日土曜日

運動会

前日の午前中は台風の影響で雨が降っていましたが、今朝は澄み渡る青空の下、令和元年度成増小学校運動会が無事開催されました。


6年生がオープニングファンファーレを盛大に演奏してくれました。
オープニングファンファーレ



今年のスローガンは「勝つぞ 全力で 見せろ 成小炎」でした。
一人一人が炎を燃やし、全力を尽くすことができたと思います。
各学年の表現では練習の成果を十分に発揮することができました。
1年「タッタ」
2年生「アラジン」
3年生「World ture 2019」
4年生「成増花火」
5年生「成増ソーラン 2019」
6年生「6KEYS!」
今年は本当に久しぶりに白組の優勝でした。
勝ってうれしい、負けて悔しいそれぞれにあると思いますが、自分の役割で力を出し切った達成感を得ることができたのではないかと思います。
かけっこ・短距離走
大玉送り
激闘!!成増の乱!!
応援合戦
リレー
成増音頭
今年は暑さ対策等で内容の見直しや遮光ネットの設置など新しい取り組みもされました。おやじ隊やPTAの皆様の協力もあり、大きな事故やトラブルもなく運動会を終えることができました。ご協力ありがとうございました。


2019年9月25日水曜日

にじ色班集会

今朝は児童集会がありました。
今回は「○○の秋集会」でした。
集会委員が出す、「○○の秋といえば」というお題に対し、班ごとに考え、集会委員の答えとかぶらないようにするという内容でした。
お題は次の通りです。
①秋の食べ物といえば・・・。
②秋のスポーツといえば・・・。
③秋の植物といえば・・・。
④秋の行事といえば・・・。
⑤秋の災害といえば・・・。


班ごとに相談しながらたのしく考えることができました。
















集会委員の答え:①さんま、②ラグビー、③いちょう、④ハロウィン、⑤地震

2019年9月12日木曜日

児童朝会+プール納め+表彰

今週のはじめは台風の影響で月曜日に児童朝会を行うことができなかったので、今朝に延期されました。


プール納めでは、代表の一年生が楽しかったことや「けのび」を頑張って級が上がったことなどを発表しました。


夏休みのプールの頑張り賞の表彰もありました。たくさんの児童が夏休みのプールに参加しました。



9月7日(土)に行われた「青少年健全育成ドッジボール大会」の結果発表と表彰が行われました。
5年女子-優勝
5年男子-第2位
6年女子-第4位
6年男子-優勝
という結果でした。
夏休み中も練習をして頑張りました。応援してくださった方々ありがとうございました。




飼育委員会から悲しいお知らせがありました。
成増小学校で飼っていたうさぎの「ショコラ」が夏休み中に亡くなってしまいました。
老衰だったそうです。みんなで冥福を祈りたいと思います。

2019年9月2日月曜日

2学期スタート

43日間の夏休みを終え、2学期がスタートしました。
背が伸びた子や日焼けした子など、みんな元気に登校し、ひと安心です。
2学期は一番長い学期です。登校日数は80日間あります。
運動会や音楽会などの行事もあります。
まだ暑い日が続いていますが、これから過ごしやすい季節へと移り変わっていきます。行事だけでなく学習も充実した2学期にしていきたいと思います。

校長先生のお話

児童代表の言葉「漢字の学習をがんばりたい」

2019年7月20日土曜日

1学期終業式

今日で1学期が終了しました。
43日間の長い休みが始まります。「めあて」をもって元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
校長先生から「めあてをもって過ごし、自分の中のダイヤモンドの原石を磨こう。」

児童代表の言葉「1学期にできるようになったこと」


終業式の後、生活指導の藤森先生から夏休みの生活についてお話がありました。
「AA兄弟」が登場し、夏休み気を付けたい「4つのA(あ)」から始まる言葉を紹介してくれました。
〇あさがた ・・・・朝の涼しい時間を有効に使って過ごそう。
〇ありがとう・・・周りの人から「ありがとう」と言ってもらえるようなことをしよう。
〇あそび  ・・・・・夏にしかできない遊び、体験、色々なチャレンジをしよう。
〇あんぜん ・・・事故やけがをしないように、ルールを守って過ごそう。
AA兄弟(左が兄、右が弟)

4つAを意識して過ごそう。