2019年3月25日月曜日

卒業式

本日、第六十九回卒業式が行われました。
101名の卒業生が成増小学校を元気に巣立っていきました。





証書授与で一人一人名前が呼ばれると、力強くはっきりとした「はい」という返事が返ってきました。
微動だにしない姿勢や凛々しい表情、力強い返事、心を込めた門出の言葉、至るところから卒業生の自信と期待に満ちた気持ちが伝わってきました。


校長祝辞では、最後のキーダワードとして「自分の好きなことを見つける」「自立 貢献 共生」「日々新た」の3つの言葉を卒業生に送りました。1年間子どもたちに伝えてきた40のキーダワードはホームページからも見ることができます。どれか一つでも心に響き、これからの糧となってほしいです。


また、在校生として参加した5年生も大変立派でした。入退場の演奏、卒業生に向けた言葉と歌。そして式の間しっかりと卒業生を見つめていました。在校生代表として、これからの成増小を引っ張っていくにふさわしい姿を見せてくれました。






お天気にも恵まれとても暖かい卒業式となりました。
一人一人が次のステージで成増小で培った力を発揮し、活躍してくれることを教職員一同、応援しています。
卒業おめでとうございます!

2019年3月22日金曜日

修了式

今日は平成30年度の修了式でした。


各学年が次の学年の0学期として、意識を高めて取り組んできました。
今年度のキーワードは「聴く」でした。一人一人が自立・貢献・共生に向けてキーワードの「聴く」を心に留めながら学習・生活してきました。
修了式では、校長先生から各学年の頑張ったところ、よいところを話していただきました。
もういつでも次の学年としてスタートが切れそうです。



また、CS(コミュニティ・スクール)の伊藤様から昨年、枯れてしまった「くすのき」のその後として、今は根の横から出た幼木として命が受け継がれているというお話をしていただきました。何十年後かに成増小のシンボルとして根付いてくれると願っています。

2019年2月28日木曜日

4年生「歯と口の健康教室」

今日は4年生に歯科衛生士の方に来ていただき、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
朝、歯磨きをしてきたという子が多かったですが、いざ歯垢をピンク色に染め出しすると、たくさん歯垢が残っていることに驚きの声をあげていました。
歯ブラシの毛を縦に当てて磨いたり、口の中をすすぐときは洗濯機のようにしたりすると良いというポイントや、1回の歯磨きには10分ほどかけてした方が良いことなども教えていただきました。
健康な歯や歯茎を長く保つためにも、日々の歯磨きを大切にしていきたいという感想をもつ子が多かったです。
 

2019年2月25日月曜日

6年生を送る会

3、4時間目に6年生を送る会が行われました。
各学年が心をこめた出し物を贈り、大変盛り上がりました。
1年生が感謝の気持ちとして金メダルをプレゼントすると、6年生も笑顔でハイタッチをするなど、心温まる様子でした。


6年生からはお礼として鼓笛の合奏がありました。さすが6年生という圧巻の演奏でした。


6年生から5年生に移杖式・校旗引き継ぎ式も行われました。
最高学年のバトンタッチが着々と進んでいます。


6年生と過ごせるのもあとわずかです。最後までみんなで楽しく学校生活をしていけると良いと思います。

2019年2月20日水曜日

にじ色班集会

にじ色班集会「先生・主事さんクイズ集会」
2月20日(水)の集会は、先生や主事さんの特徴をヒントとして出し、誰かを当てるクイズをしました。にじ色班ごとに相談しながら楽しく答えを考えていました。先生や主事さんの意外な一面も聞けて、盛り上がりました。
今回は、5年生がにじ色班の初リーダーとして、6年生からアドバイスをもらいながら低学年に優しく声を掛けていました。



2019年2月19日火曜日

クラブ体験

 2月20日(水) クラブ体験




 4~6年生が行っているクラブ活動の様子を13日(水)に3年生が見学しました。


見学したクラブを参考にして体験したいクラブを決め、行ってきました。


4~6年生も3年生のために準備をしてくれて、それぞれが一つ上の学年に向けての気持ちをつくり始めている様子が見られました。





 


作品展を行いました。


今年度の作品展は9月から2月までの全5回の開催でした。

土曜プランに合わせて実施し、たくさんの保護者に鑑賞いただきました。

子どもたちは思い思いに作品制作に取り組み、それぞれの個性を発揮していました。